2015年12月26日土曜日

お待たせいたしました・・・

 心忙しい年の暮れとなりました・・・。
大変お待たせをしておりました来期の教室案内が出来上がりました。
資料請求を頂いた皆さまへは早速送らせていただきました。是非ご検討いただけますよう宜しくお願い致します。

 引き続き資料請求も受け付けております。資料をご希望の方はお電話又はメールにてお問い合わせください。メールの方はお名前・ご住所・ご連絡先の明記をお願い致します。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。





2015年12月16日水曜日

師走の特別教室・・・

 いろはの今年最後のお稽古は師走の特別教室「花びら餅」を予定しています。
19日~22日までの4日間となっております。

 和菓子のお稽古を始めた頃から、いつか「花びら餅」を作ってみたかったという方も多く、心待ちにしてくださっている年末の特別教室です・・・今回は抽選となってしまい残念ながらご参加いただけない方もいらっしゃいますが、これからも毎年師走の特別教室として私たちも楽しみにしておりますので、来年のお稽古までゆるゆると楽しみにお待ちいただければ幸いです。

 新春を彩る華やかな祝い菓子「花びら餅」のお稽古、どうぞ楽しみにいらしてくださいませ。









2015年12月8日火曜日

師走のお稽古

 寒さもいよいよ厳しくなる頃です・・・

 いろはの師走のお稽古では蒸し饅頭を作りました。
手の中でひとつひとつ丸めて作るお饅頭は和菓子作りの楽しさをなにより感じていただけるのではないでしょうか・・。
寒さが深まる頃、ふんわりと蒸し上がったお饅頭は心も温まる素朴な美味しさです。




2015年11月19日木曜日

きょうの料理・・・

 雨上がりの秋晴れの一日でした・・・
本日Eテレ21:00からの番組「きょうの料理」にて、ほんのり甘納豆と鹿の子をご紹介しています。
是非ご覧くださいませ。





2015年11月17日火曜日

近づく冬に・・・

 亥の月亥の日亥の刻にお餅を食べて無病息災を願う・・とは古代中国の言い伝えです。
この餅を「亥の子餅」といいます。
「亥の子餅」はその年に収穫した豆や果実などを混ぜて作った餅で亥の子、つまりイノシシの
子どもであるうり坊の色や形を真似て作られています。

 いろはの亥の子餅は餡に胡麻や果実など五穀の餡をたっぷり包んで仕上げています。
素朴な佇まいでありながら、さまざまな願いが込められている歳時菓子です。






2015年11月6日金曜日

霜月の菓子

 銀杏並木の葉が黄色に色づき、木枯らしの吹く冬はもうすぐそこまできています。
霜月の菓子は毎年この時季に作っている「錦秋」。
旬を迎える大和芋の風味となめらかな口溶けの薯蕷練切は肌寒くなってくる頃にほっとする美味しさです。




2015年10月21日水曜日

お知らせ






 本日発売のNHKテレビテキスト「きょうの料理」11月号‘ほめられスイーツ’の連載で「ほんのり甘納豆」をご紹介しています。

 ほんのり甘く豆の風味を楽しめる甘納豆を手作りしてみませんか。出来上がった甘納豆で「鹿の子」も作っています。
 ゆっくりと時間をかけて作った甘納豆でお茶の時間を楽しんでいただければと思います。手土産にも喜ばれるラッピングもご紹介しています。

放送は11月19日(木)です。



NHKきょうの料理 2015年11月号


2015年10月20日火曜日

ありがとうございました・・・。

 秋晴れが続き、木々の葉も色づき始めました。
 
 三月に出版させていただきました、和の菓子いろはのレシピ本「はじめて作る和菓子のいろは」が重版される事となりました。
手にとっていただいた皆様に心より感謝申し上げます。
 和菓子作りが初めての方でもわかりやすく丁寧な内容となっています。
暮らしの中に季節ごとの和菓子作りを楽しんでいただければ幸いです。




2015年10月5日月曜日

2016年度・新規募集のお知らせ

 「和の菓子いろはの和菓子教室ご案内」

 小さな和菓子の中に季節の訪れを感じます。
春を告げる鶯餅、暑い夏には涼を呼ぶ水羊羹、実りの秋には栗菓子を、蒸したての饅頭は
心も身体も温めてくれます。
手の中で一つ一つ丁寧に作っていく菓子はいとおしく美味しいものです。
皆さんの暮らしの中に和菓子を身近に感じてていただけたら・・・。

 来期のお教室へのお問い合わせを数多く頂いております。
年内には教室の資料を発送させていただく予定です。
資料をご希望の方はお電話又はメールにてお問い合わせください。
メールの方は、お名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号の明記をお願い致します。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
宜しくお願い申し上げます。

和の菓子いろは
住所 : 〒275-0012 千葉県習志野市本大久保3-11-6 2F
電話 : 047-407-3443
メール: iroha2f@gmail.com







小さな贅沢・・・

 栗の菓子を作る手に実りの秋を感じます。
美味しい秋を楽しみましょう・・・。

















2015年9月23日水曜日

秋分の日・・・

 秋のお彼岸に作られるおはぎは素朴な歳時菓子です。
暑さ寒さも彼岸まで・・・心地よい風に少しずつ深まっていく秋を感じます・・・。






2015年9月15日火曜日

長月の菓子「色なき風」

 もうすぐ秋分の日・・この日を境に少しずつ夜も長くなり過ごしやすくなるといわれています。
秋風を感じるのもこの頃でしょうか・・乾いて透き通った感じのする秋風を「色無き風」とも言い、
秋の季語になっています。秋のうら寂しさをも感じさせる美しい大和言葉を菓名にしています。




2015年9月2日水曜日

長月のお稽古

 今年の夏は暑かったけれど、なんだかあっけなく過ぎて行ってしまったように感じます。
雨ばかりの秋の始まりですが、吹く風が心地よい秋晴れの日が待ち遠しいものです。

 さて今年の夏はひと月お稽古をお休みしておりましたが、来週から長月のお教室が始まります。
夏から秋へ、季節のうつろいとともに秋の菓子へと変わっていきます・・・

秋からのお稽古もどうぞ楽しみにいらしてくださいませ。
お待ちしております。



2015年8月8日土曜日

残暑お見舞い申し上げます。

 立秋とはいえ、暑さはまだまだ続きそうです・・・
お知らせいたしました、葉月の特別教室は「無花果の寒天よせ」と「胡麻餅」の予定です。
真夏の暑さが落ち着いた頃、ぜひ楽しみにいらしてくださいませ。








2015年7月31日金曜日

葉月の特別教室のお知らせ



 











 明日からいよいよ八月・・・暑い日中はのんびり、日が暮れてから夏祭りや花火大会に出かけるという方も多いのではないでしょうか・・。
 八月の終わりに二日間、葉月の特別教室を開講致します。
初秋に嬉しい「無花果の寒天よせ」と「胡麻餅」の二品です。
旬をむかえる無花果をたっぷり使った「無花果の寒天よせ」は豊かな味わいが夏の名残りによく合います。
香ばしい胡麻ときな粉の風味が親しみやすい「胡麻餅」をなめらかな求肥で作ります。


本日よりお申し込みを開始いたします。
(下記のメールアドレス・お電話にてお申し込みくださいませ)

やっと真夏の暑さが峠を越えた頃でしょうか・・・。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

*終了いたしました
□日にち  8月28日(金) 午後クラス14:00~16:30
       8月29日(土)  午前クラス10:00~12:30 
                 午後クラス14:00~16:30  
    
□メニュー 無花果の寒天よせ(寒天菓子) 胡麻餅(求肥)
□定員   1クラス 6名
□受講料  7,000円 (当日お持ちください)
□持ち物  エプロン・筆記用具・お菓子のお持ち帰り用手提げ袋(まだ暑い時季ですので
        保冷バックをお持ちの方はご持参ください)
□お申込み方法  メールまたはお電話にてお申し込みください。
            メールの場合は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日時の
            ご記入をお願いいたします。
・メールアドレス iroha2f@gmail.com
・電話番号    047-407-3443
・教室場所    千葉県習志野市本大久保3-11-6(2F) 
           京成線大久保駅より徒歩3分ほどの場所です。

*メールでのお申込みの場合はこちらから予約の可否を返信させていただきます。
パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。一週間以内に返信のない場合はお手数ですがお電話にて一度ご確認をいただきますようお願い致します。

*定員になり次第締め切りとさせていただきます。ご了承くださいませ。

*キャンセルされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
 開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合があります。

2015年7月24日金曜日

涼菓

 陽射しが強くなり、暑さ厳しい日が続きます・・・。

 文月のお稽古は、寒天や葛を使ったひんやり冷たい菓子を作っていただきました。
瑞々しい菓子は暑さをひととき忘れさせる美味しさです。
 




2015年7月14日火曜日

文月の菓子

 梅雨の中休みとはいえ、真夏の暑さを感じさせます。
丁寧にたてた冷抹茶と涼しげな干菓子で午後の一息・・。



2015年7月7日火曜日

七夕夜

 願い事を書いた色とりどりの短冊が笹の葉に揺れています。
夜には雨が止みますように・・・。



2015年7月3日金曜日

ありがとうございました・・・

 6月の終わりに、二日間「初夏の特別教室」を開催致しました。
爽やかな果実の美味しさをそのまま器に閉じこめたグレープフルーツ羹と、どこか懐かしい味わいの杏茶巾の二品をお持ち帰りいただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 8月にも特別教室を開催予定です。
詳細が決まり次第にお知らせさせていただきます。






2015年6月30日火曜日

夏越の祓 

 六月の晦日(みそか)は夏越の祓。
各地の神社では厄払いの意味を込め茅の輪くぐりが行われます。半年を無事に過ごせた感謝とともに、これから迎える夏を健やかに過ごせるようにと願う日でもあります。

 氷に見立てた外郎生地に邪気払いの意味をもつ小豆をのせた「水無月」は目にも涼しく無病息災を願って食べられる歳時菓子です。
お稽古では黒糖の水無月も作っていただいています。どちらも滋味あふれる美味しさです。



2015年6月24日水曜日

初夏の菓子

 夏至も過ぎて、本格的な夏が始まろうとしています。
とはいえ、蒸し暑い梅雨はまだ少し続きそうです。
 
 こちらの菓子、緑もみじの下には水紋の焼き印をつけています、水辺に流れる葉が涼やかな風を運んでくれるかのようです・・・。




2015年6月4日木曜日

紫陽花 水無月の菓子 


 もうすぐ雨の季節・・・雨に滴る紫陽花を眺めるのは梅雨時季の楽しみです。















 先日お知らせいたしました「初夏の特別教室」の空席状況は下記の通りになっております。
残席わずかのクラスもございます。ご確認の上お申し込みくださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

*終了いたしました。
  ありがとうございました。
  

2015年5月26日火曜日

初夏の特別教室のお知らせ

 初夏を感じさせる日が続きます・・
和菓子教室いろはでは6月の終わりに2日間「初夏の特別教室」のお稽古を開催いたします。
一度和菓子作りを体験してみたい方、通年でのお稽古が難しい方へ向けてのお稽古です。
暑い夏の日に嬉しい爽やかなグレープフルーツ羹、透明感が涼しげな錦玉で杏茶巾を作ります。
目にも涼やかな水菓子は手作りの美味しさをより感じていただけるかと思います。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

















*終了いたしました
□日にち    6月26日(金)  午前クラス  
                    午後クラス  
         6月27日(土)  午前クラス  
                    午後クラス 
□時間     午前クラス 10:00~12:00
         午後クラス 14:00~16:00
□メニュー   グレープフルーツ羹  杏茶巾(寒天菓子二品)
          グレープフルーツは皮をそのまま器にして、杏茶巾は黒蜜を添えてお持ち帰り
          いただきます。
□募集人数  1クラス 6名
□受講料    7,000円
□持ち物    エプロン・筆記用具・お菓子のお持ち帰り用手提げ袋(冷たいお菓子になります
         ので保冷バックをお持ちの方はご持参ください)
□お申込み方法  メールまたはお電話にてお申し込みください。
            メールの場合は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日時の
            ご記入をお願いいたします。
・メールアドレス  iroha2f@gmail.com
・電話番号     047-407-3443

*メールでのお申し込みの場合はこちらから予約の可否を返信させていただきます。
パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。一週間以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にて一度ご確認いただきますようお願い致します。

*定員になり次第締め切りとさせていただきます。ご了承くださいませ。

*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡にご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。

            

2015年5月14日木曜日

お詫びと訂正

 3月に刊行させていただきました「はじめて作る和菓子のいろは」
黒蜜(20ページ)の材料・レシピに間違えがありました。
材料のグラニュー糖の表記・レシピ文中のグラニュー糖をいれるところが抜けており、
下記の通りに訂正させていただきます。

(誤) 材料  黒糖(かたまりは刻んでおく) 160g
         水                  200㏄

    作り方 1)鍋に水と黒糖を入れ中火にかけ黒糖が溶けて沸騰してきたら火を弱めて煮詰めあくが出てきたら取り除く。

(正)  材料  黒糖(かたまりは刻んでおく) 160g
         グラニュー糖             80g
         水                  200㏄

    作り方 1)鍋に水と黒糖・グラニュー糖を入れて中火にかけ砂糖が溶けて沸騰してきたら火を弱めて煮詰めあくが出てきたら取り除く。

 ご購入いただいた皆様、作っていただいた皆様には心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
以後このようなことがないように重々気をつけてまいります。
何かわからない事がございましたら遠慮なくお教室までお問い合わせくださいませ。

 今後とも皆様の和菓子作りのそばに永く置いていただける一冊になります事、心から願っております。

2015年5月6日水曜日

 卯の花 皐月の菓子

 今日は立夏、暦の上では夏の始まりです。
本格的な夏はもう少し先ですが、風薫る五月・・清々しい季節に心が弾みます。
庭の卯の花も風に揺れて心地よさそうにしています。



2015年4月29日水曜日

端午の節句

 五月五日の端午は五が重なることから重五と呼ばれる初夏の節句です。
新芽が出るまで古い葉が落ちない柏の葉は子孫繁栄の願いを込めて作られる節句菓子です。

 今月の3年目クラスのお稽古は「柏餅」「よもぎ大福」でした。
一年に一度のハレの日に願いを込めて手作りした柏餅は喜ばれることでしょう・・・。



2015年4月14日火曜日

お待ちしています・・

 2015年度のお稽古は今週の木曜日、4月16日から始まります。
季節に寄り添った和菓子作りをどうぞ楽しみにいらしてくださませ。
この春から看板を新しくしました。こちらの看板を目印に皆様お越しくださいませ。
心よりお待ちしております・・・








2015年4月2日木曜日

ひとひら 卯月の菓子

 春風も心地よいお花見日和・・満開の桜に心躍る一日でした・・・。

2015年4月1日水曜日

お稽古のお知らせ

 











 桜の花も美しく咲きそろい、四月を迎えようやく春を感じる今日この頃です。

 皆様のおかげで、いろはのお稽古はこの春で七年目を迎えます。
和菓子作りの楽しさを丁寧にお伝えできるよう、私達も新たな気持ちで皆様をお迎え出来ればと
思っています。
春から始まるお稽古、どうぞ楽しみにいらしてください。


新規募集1年目クラスは下記の通りの空き状況となっています。
資料のご請求・お問い合わせ等もお待ちしています。

木曜日 
午前クラス 満席 
午後クラス 空席あり

金曜日 
午前クラス 満席
午後クラス 満席

土曜日 
午前クラス 満席    
午後クラス 満席

皆様のご参加心よりお待ちしております。


和菓子教室いろは  
〒275-0012
千葉県習志野市本大久保3-11-6(2F)
電話  047-407-3443
メール iroha2f@gmail.com                  

2015年3月17日火曜日

弥生のお稽古

 今日は暖かく春を感じる一日でしたね・・・。

 先週は三年目クラスのお稽古でした。
三年間のお稽古の「まとめ」に、弥生の菓子の詰め合わせを作っていただきました。
桜づくしの一箱に春を感じていただけたでしょうか・・・。






2015年2月26日木曜日

新刊のお知らせ

 
 和の菓子いろはのレシピ本を出版させていただく事となりました。
豊富なプロセス写真と丁寧な手順の説明で季節を楽しめる和菓子のレシピを紹介しています。
お手にとっていただければ幸いです。


「はじめての作る和菓子のいろは」 世界文化社
  和の菓子いろは 宇佐美桂子・高根幸子著
  発売中















2015年2月21日土曜日

如月のお稽古・・・

 今週のお稽古は鹿児島の銘菓「かるかん饅頭」です。
大和芋の風味ともちっとした食感がなんとも美味しいかるかん饅頭は家庭でも作りやすくお教室でも人気の菓子です。
定番のかるかん饅頭ともう一つは黒糖入りのかるかん生地にさつま芋餡を合わせています。

素朴でやさしい風合いは、おもたせやおやつにも喜ばれることでしょう・・・。




2015年2月17日火曜日

来期お教室のお知らせ

 昨日の暖かさに春を感じたのもつかの間・・今朝の雪には春が遠のく思いがしてしまいます・・・。

さて、来期の1年目クラスのお教室は土曜日・午後クラスのみ満席となっております。
その他のクラスは未だ数席空きがございます。
ご検討いただければ幸いです。
資料のご請求、お申込み心よりお待ちしております。

 如月のお稽古では春の節句のお祝いに喜ばれる菓子を二品作りました。
やさしい風合いの菓子で春の訪れを感じていただければと思います。













2015年1月22日木曜日

節分には・・・

 2月3日は節分・・春を迎える節目の日です。
睦月のお稽古ではふっくらとしたお多福豆を作りました。
手作りの和菓子と節分のしつらいで福を招きましょう。



2015年1月13日火曜日

 寒の入りとともに、寒さが一段と厳しく感じられるこの頃です。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 睦月の3年目クラスのお稽古では道明寺製の「紅白梅」を作りました。
雪の中で凛と咲く梅花に春を待ちわびる気持ちをこめています。
2年目クラスでは桃山を作ります。節分に因んでお多福豆を模ったやさしい風合いの焼き菓子です。

 春の訪れを心待ちにした睦月のお稽古です。皆様楽しみにいらしてくださいませ。