初夏を感じさせる日が続きます・・
和菓子教室いろはでは6月の終わりに2日間「初夏の特別教室」のお稽古を開催いたします。
一度和菓子作りを体験してみたい方、通年でのお稽古が難しい方へ向けてのお稽古です。
暑い夏の日に嬉しい爽やかなグレープフルーツ羹、透明感が涼しげな錦玉で杏茶巾を作ります。
目にも涼やかな水菓子は手作りの美味しさをより感じていただけるかと思います。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
*終了いたしました
□日にち 6月26日(金) 午前クラス
午後クラス
6月27日(土) 午前クラス
午後クラス
□時間 午前クラス 10:00~12:00
午後クラス 14:00~16:00
□メニュー グレープフルーツ羹 杏茶巾(寒天菓子二品)
グレープフルーツは皮をそのまま器にして、杏茶巾は黒蜜を添えてお持ち帰り
いただきます。
□募集人数 1クラス 6名
□受講料 7,000円
□持ち物 エプロン・筆記用具・お菓子のお持ち帰り用手提げ袋(冷たいお菓子になります
ので保冷バックをお持ちの方はご持参ください)
□お申込み方法 メールまたはお電話にてお申し込みください。
メールの場合は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日時の
ご記入をお願いいたします。
・メールアドレス iroha2f@gmail.com
・電話番号 047-407-3443
*メールでのお申し込みの場合はこちらから予約の可否を返信させていただきます。
パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。一週間以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にて一度ご確認いただきますようお願い致します。
*定員になり次第締め切りとさせていただきます。ご了承くださいませ。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡にご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
2015年5月26日火曜日
2015年5月14日木曜日
お詫びと訂正
3月に刊行させていただきました「はじめて作る和菓子のいろは」
黒蜜(20ページ)の材料・レシピに間違えがありました。
材料のグラニュー糖の表記・レシピ文中のグラニュー糖をいれるところが抜けており、
下記の通りに訂正させていただきます。
(誤) 材料 黒糖(かたまりは刻んでおく) 160g
水 200㏄
作り方 1)鍋に水と黒糖を入れ中火にかけ黒糖が溶けて沸騰してきたら火を弱めて煮詰めあくが出てきたら取り除く。
(正) 材料 黒糖(かたまりは刻んでおく) 160g
グラニュー糖 80g
水 200㏄
作り方 1)鍋に水と黒糖・グラニュー糖を入れて中火にかけ砂糖が溶けて沸騰してきたら火を弱めて煮詰めあくが出てきたら取り除く。
ご購入いただいた皆様、作っていただいた皆様には心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
以後このようなことがないように重々気をつけてまいります。
何かわからない事がございましたら遠慮なくお教室までお問い合わせくださいませ。
今後とも皆様の和菓子作りのそばに永く置いていただける一冊になります事、心から願っております。
2015年5月6日水曜日
登録:
投稿 (Atom)