いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
新しくホームページを開設致しました。
今後も楽しみにご覧くださいませ。
wanokashi-iroha.com
和菓子教室 いろは
和菓子のお稽古と季節の菓子
2017年6月24日土曜日
2017年6月22日木曜日
7月のお稽古
日ごと暑さを感じる頃・・7月のお稽古では、夏の涼菓を作ります。
見た目も涼し気な菓子でひと時暑さを忘れて過ごしましょう。
文月のお稽古が始まります・・下記の通り募集いたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加いただけるようにいたしました。
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
文月のお稽古は下記の通りに募集いたします。
1年目クラス (寒天菓子・錦玉)
7月6日(木) 午前クラス 10:00~12:30
午後クラス 14:00~16:30
7日(金) 午前クラス 10:00~12:30(満席となりました)
8日(土) 午前クラス 10:00~12:30
2年目クラスのお稽古はご入会者のみのご参加とさせていただきます。お教室をお休みしてお稽古をしていない方、もう一度復習したい方など是非ご参加くださいませ。
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
2年目クラス (夏の涼菓)
7月15日(土) 午前クラス 10:00~12:30
午後クラス 14:00~16:30
16日(日) 午後クラス 14:00~16:30
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
見た目も涼し気な菓子でひと時暑さを忘れて過ごしましょう。
文月のお稽古が始まります・・下記の通り募集いたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加いただけるようにいたしました。
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
文月のお稽古は下記の通りに募集いたします。
1年目クラス (寒天菓子・錦玉)
7月6日(木) 午前クラス 10:00~12:30
午後クラス 14:00~16:30
8日(土) 午前クラス 10:00~12:30
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
2年目クラス (夏の涼菓)
7月15日(土) 午前クラス 10:00~12:30
午後クラス 14:00~16:30
16日(日) 午後クラス 14:00~16:30
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
水無月
素朴な菓子「水無月」は6月の晦日「夏越の祓」に因んだ菓子です。
神社などで行われていた半年分の穢れを祓い清める神事で、現在も各地の神社で行われています。また、これから来るべく暑い夏を病にかからないようにとの願いも込められています。
この日にいただく菓子が「水無月」。三角形の形は氷を表し小豆は厄除けの意味があるとも言われています。
暑さがいよいよ厳しくなる頃、目にも涼しげな歳時菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか。
神社などで行われていた半年分の穢れを祓い清める神事で、現在も各地の神社で行われています。また、これから来るべく暑い夏を病にかからないようにとの願いも込められています。
この日にいただく菓子が「水無月」。三角形の形は氷を表し小豆は厄除けの意味があるとも言われています。
暑さがいよいよ厳しくなる頃、目にも涼しげな歳時菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか。
2017年6月1日木曜日
6月のお稽古
初夏を感じる暑い日にはひんやり冷たい涼菓でひと息つきましょう。
水無月のお稽古が始まります・・下記の通り募集いたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加いただけるようにいたしました。
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
水無月のお稽古は下記の通りに募集いたします。
1年目クラス (水まんじゅう・他一品)
*終了いたしました。

2年目クラスのお稽古はご入会者のみのご参加とさせていただきます。お教室をお休みしてお稽古をしていない方、もう一度復習したい方など是非ご参加くださいませ。
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
2年目クラス (外郎)
*終了いたしました。
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
水無月のお稽古が始まります・・下記の通り募集いたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加いただけるようにいたしました。
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
水無月のお稽古は下記の通りに募集いたします。
1年目クラス (水まんじゅう・他一品)
*終了いたしました。
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
2年目クラス (外郎)
*終了いたしました。
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
2017年4月26日水曜日
5月のお知らせ
桜の季節も足早に過ぎ、葉桜が風に揺れる季節となりました。
皐月のお稽古・お休みの予定は下記の通りとなります。
風薫る皐月のお稽古もどうぞ楽しみにらしてくださいませ。お待ちしております。
皐月のお稽古
1年目クラス 5月11日(木)~13日(土)
2年目クラス 19日(金)~21日(日)
おさらいの会 26日(金)~28日(日)
5月のお休み
5月1日(月)~3日(水)・6日(土)・7日(日)・14日(日)15日(月)・
22日(月)・23日(火)・29日(月)・30日(火)
以上です。
*お急ぎのご連絡はメールまたは留守番電話に伝言を残していただけますようお願い申し上げます。改めてこちらからご連絡をさせていただきます。
皐月のお稽古・お休みの予定は下記の通りとなります。
風薫る皐月のお稽古もどうぞ楽しみにらしてくださいませ。お待ちしております。
皐月のお稽古
1年目クラス 5月11日(木)~13日(土)
2年目クラス 19日(金)~21日(日)
おさらいの会 26日(金)~28日(日)
5月のお休み
5月1日(月)~3日(水)・6日(土)・7日(日)・14日(日)15日(月)・
22日(月)・23日(火)・29日(月)・30日(火)
以上です。
*お急ぎのご連絡はメールまたは留守番電話に伝言を残していただけますようお願い申し上げます。改めてこちらからご連絡をさせていただきます。
2017年4月11日火曜日
5月のお稽古
皐月のお稽古から初夏の菓子へと移り変わります・・。
一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加いただけるようにいたしました。
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
皐月のお稽古は下記の通りに募集いたします。皆様のご参加心よりお待ちしております。
*終了いたしました。
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意
いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
2017年3月30日木曜日
4月からのお稽古のお知らせ・・
4月から始まります2017年度のお教室では1年目クラスに空席があるため、一年間の日程が合わなくて通えない、一度体験してみたいなどのお声にお応えして、空席のあるクラスのみ一回毎にご参加いただけるようにいたしました。
尚、2年目クラスのお稽古はご入会者のみのご参加とさせていただきます。お教室をお休みしてお稽古をしていない方、もう一度復習したい方など是非ご参加くださいませ。
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
卯月のお稽古 募集日は下記の通りです。
*終了いたしました。
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意
いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
尚、2年目クラスのお稽古はご入会者のみのご参加とさせていただきます。お教室をお休みしてお稽古をしていない方、もう一度復習したい方など是非ご参加くださいませ。
(どちらも満席となり次第締め切りとさせていただきます)
*随時ご入会受付中です。また、資料請求も引き続き受け付けております。
卯月のお稽古 募集日は下記の通りです。
*終了いたしました。
□ 受講料 8,800円
8,000円 (入会登録されている方)
□ 持ち物 エプロン・筆記用具(菓子の持ち物用箱・バック等はこちらで用意
いたします。)
□ お申し込み方法 メールかお電話にてお申し込みください。
✉メールアドレス iroha2f@gmail.com
☎047-407-3443
・メールの方は本文にお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・希望日のご記入を
お願い致します。(ご入会者の方はお名前と希望クラスのみ)
*お申し込みをいただいた方にはお申し込み後2日以内にご参加の可否をメールにてお知らせさせていただきます。パソコンからの受信が可能なアドレスをご使用ください。2日以内に返信のない場合はお手数ですが、お電話にてご確認いただきますようお願い致します。
*キャンセルをされる場合は、必ずお電話にてお早めにご連絡ください。
開催日間近のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
登録:
投稿 (Atom)